補助金
豊橋市の蓄電池導入補助金はいくら?(令和7年度)
(豊橋市にお住まいの方が蓄電池を導入した場合に補助金はいくらもらえるのでしょうか)
豊橋市では、家庭向けのリチウムイオン蓄電池や太陽光・HEMSと一体的に導入する場合などに補助金を交付しています。主な枠組みは「家庭用エネルギー設備導入補助金」で、蓄電池は容量(kWh)や導入形態に応じて補助額が決まります。
ご自身でお調べしたい方はコチラ ⇒ 家庭用エネルギー設備導入補助金/豊橋市
豊橋市のいろいろな補助金(令和7年度案内による例)
- 一体的導入(太陽光+HEMS+蓄電池)
一律:120,000円 - ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)
一律:160,000円 - 燃料電池(エネファーム)
一律:40,000円 - リチウムイオン蓄電池
1万円 × 蓄電容量(kWh)(上限 70,000円) - 太陽光パワーコンディショナ(更新)
補助率 1/5、上限 50,000円
(補足)
- 蓄電池の補助金に関しては「補助対象経費 × 1/20」の低い方。
- 例:6kWh → 6万円(1万円×6kWh)。11kWhの例では上限7万円が適用されます。
補助の対象者・対象設備
対象者
原則として「補助対象設備を設置する市内居住の個人(自ら居住する住宅)」が対象です。同一世帯で過去に同一設備の同様補助を受けた場合は対象外となります(各設備ごとに1世帯1基など制限あり)。申請時の要件・制限は要綱で確認してください。
対象設備の例(家庭用)
- リチウムイオン蓄電池(家庭用)
- 太陽光発電設備(既築住宅向け等、要件あり)
- HEMS、太陽光パワコン更新 等。
補助金の計算例(すぐ分かる)
例1:6kWh の蓄電池を導入する場合
計算:1万円 × 6kWh = 60,000円(上限7万円に達していないのでこの金額)。
例2:11kWh の蓄電池を導入する場合
計算:1万円 × 11kWh = 110,000円ですが、容量に対する上限は70,000円(=7kWh相当)なので、70,000円が補助上限になります。または「補助対象経費×1/20」の金額と比較し、低い方が採用されます。
申請の流れ(家庭用)
1: 事前確認(公式要綱の確認)
まず豊橋市公式の「補助金交付要綱」や様式、年度ごとの受付状況を確認してください。年度によって様式や期限が変わるため、常に最新版を確認しましょう。
2: 申請(交付申請)→ 交付決定
交付決定を受ける前に発注・着工してはいけないケースが多いです(交付前着工NG)。交付決定後に工事着手することが基本です。交付は先着順・予算到達で締切となる自治体が一般的なので、早めの手続きが安心です。
3: 工事・設置
交付決定後に工事を進め、設置後に完了報告(実績報告)を行います。機器の型式・写真・領収書などの証憑を求められる場合があるため、工事業者と確認しておきましょう。
4: 実績報告→補助金交付(請求)
完了後に必要書類を提出し、審査後に補助金が支払われます。書類不備だと差し戻されることがあるため、提出書類は揃えておくこと。
必要書類(一般的な例)
- 補助金交付申請書(様式)
- 見積書(機器・工事)
- 設置場所の状況が分かる写真
- 施工完了報告書、領収書・請求書の写し
- 機器の仕様書(カタログや型式) など
事業者(法人)向け補助の違い
事業者向け(市の別枠)補助では、蓄電池の補助額が「1kWhあたり1万円〜2万円」に変更されるなど、金額や上限の扱いが家庭用と異なる場合があります。事業者用途で検討する場合は該当ページを確認してください。
注意点・よくある質問
交付決定前に着工していい?
原則として交付決定前の発注・着工はNGです。事前に交付決定を受けてから工事に入ってください。違反すると補助が受けられませんのでご注意ください。
予算枠/先着はある?
年度ごとに予算が設定され、先着順で締切となることが多いです。年度末近くで受付が終了するケースがあるため、余裕をもって申請準備が必要です。
申請・問い合わせ先(豊橋市)
豊橋市 環境部 環境政策課 家庭用エネルギー設備導入補助金/豊橋市
〒440-8501 豊橋市今橋町1番地
TEL:0532-51-2417(案内資料PDFに記載の連絡先)。詳細・様式は市公式ページを確認してください。
最後にシーズンでは補助金申請を代行しておりますので、安心して問い合わせくださいませ。
Yahooの検索サイトでは「蓄電池 補助金 2025 愛知県」という検索候補がヒットしています。蓄電池導入時に補助金を利用することで導入負担を抑えられますので、是非有効活用しましょう。
