補助金

名古屋・愛知で家庭用蓄電池の設置ならシーズンへ|停電対策・電気代削減に最適

  • 太陽光発電について
  • 新着情報
  • 生活お役立ち
  • 蓄電池について
  • 補助金

  1. 蓄電池とは?初心者向けに簡単解説
  2. 蓄電池を導入するメリット(電気代・停電対策)
  3. 蓄電池の費用相場(名古屋・愛知の一般的な価格帯)
  4. 太陽光発電とのセット導入の利点
  5. 補助金情報(2025年度の最新内容)
  6. 設置工事の流れ(調査→見積→施工→アフター)
  7. 実際の施工事例
  8. よくある質問:寿命/保証/容量の選び方
  9. 無料相談フォーム

蓄電池とは?初心者向けに簡単解説

はじめてでも安心。蓄電池の仕組みとメリットをわかりやすく紹介します。

■ 蓄電池ってなに?

蓄電池とは、電気をためて必要な時に使える”電気の貯金箱”のような設備です。停電時や電気代が高い時間帯に活躍し、太陽光発電との相性も抜群です。

■ なぜ蓄電池が注目されているの?

  • 停電への備えになる
  • 電気代の節約につながる
  • 再生可能エネルギーをムダなく使える
  • 災害時でも生活を支えられる

■ どんな家庭に向いている?

太陽光発電を設置している家庭はもちろん、停電の不安がある地域、エネルギーを賢く使いたい家庭におすすめです。

蓄電池を導入するメリット(電気代・停電対策)

蓄電池を導入すると、電気代の節約と停電対策の両方に大きな効果があります。電気代の安い時間帯に蓄電し、電気代が高い時間帯に使うことで月々の電気代を抑えられます。また、停電時には自動で蓄えた電気を使えるため、照明・冷蔵庫・スマホ充電など最低限の生活を確保できます。

  • 電気代の安い深夜電力を活用して節約できる
  • 太陽光発電の余剰電力をムダなく使える
  • 停電時でも家電が使える安心感
  • 災害リスクが高い地域で心強い備えになる

蓄電池の費用相場(名古屋・愛知)

■ 導入費用の目安

  • 愛知県での蓄電池導入費用の相場は、約 75万円〜115万円程度というデータがあります。
  • グリエネの愛知県版の見積もりデータによると、蓄電池(本体+工事費)の平均が 約1,450,000円(約145万円) との報告もあります。
  • メーカーによっても価格は大きく変動。例えば、オムロンの6.5 kWhの家庭用蓄電システム(KPAC-A)は、税抜きで 98万円 という実例があります。

■ 補助金を活用した実質負担

  • 名古屋市では、蓄電池に対して「1.5万円/kWh」の補助金が出る制度があります。
  • 愛知県内の自治体の補助金制度も複数あり、これを活用すると実際の費用負担を大きく軽減できる可能性があります。
  • 具体例:蓄電池 10 kWh の場合、名古屋市だけでも 15万円(1.5 万円×10kWh)が補助される見込み。

■ コスト構成と影響要因

  • 蓄電池の価格は主に 容量(kWh) によって決まる。容量が大きいほど、コストも上がる傾向がある。
  • 国の調査によれば、定置用の蓄電池の建設費(設備費+工事費など)は kWhあたり約9.5万円という見積もりがある。
  • メンテナンス費用も考慮が必要。太陽光+蓄電池システム全体で定期点検や修理のコストが発生するケースあり。

■ 費用対効果を考えるポイント

  • 導入時の初期費用は高めですが、補助金を活用することで大幅にコストを下げることが可能。
  • 自家消費(夜間蓄電 → 昼間使用)や停電対策として使えば、長期的には電気代の節約効果も見込める。
  • 蓄電池のサイズ(kWh)は、「自分の家庭でどれだけ電気をためたいか」「停電時にどの家電を使いたいか」で最適を見極める必要がある

太陽光発電とのセット導入の利点

太陽光発電と蓄電池をセットで導入すると、発電した電気を自家消費しやすくなり、電気代の大幅な削減につながります。また、発電した電力を蓄電しておくことで、停電時にも電力を利用できるため、防災面でも非常に優れた組み合わせです。

  • 昼間の発電をためて夕方〜夜に使えるため電気代が安くなる
  • 売電価格が下がっても、自家消費でお得に運用できる
  • 災害時に太陽光+蓄電池で電力を確保できる安心感
  • 再生可能エネルギーを賢く最大限に活用できる

補助金情報(2025年度の最新内容)

■ 愛知県・名古屋市の補助制度概要

愛知県および名古屋市では、住宅用・事業用ともに再生可能エネルギー設備(太陽光発電・蓄電池等)導入のための補助金を実施しています。市町村・県・国の制度が重なっており、制度によって対象、補助額、申請条件が異なりますので、導入前にしっかり確認しましょう。

■ 名古屋市:住宅用蓄電池・太陽光発電の補助金

  • 蓄電池:1 kWhあたり15,000円の補助。容量上限なし。
  • 太陽光発電設備:築年数・住宅種別により補助単価が異なります(例:築10年超戸建ての場合3万円/kW、上限9.99kW)
  • 申請期間:令和7年4月16日〜令和8年2月13日(消印有効)
  • 注意点:交付決定前に工事を開始すると補助対象外となる。予算到達で受付終了の可能性あり。

■ 愛知県:住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金

  • 対象設備例:定置用リチウムイオン蓄電システム。
  • 補助額例:定置用蓄電システムで最大40万円/戸(住宅用)など。
  • 重要:この制度は市町村と県の協調補助形式。市町村で補助を実施していないと対象にならないケースも。

■ 補助金活用時のポイント

  • 導入前に「補助金申請書」を提出・交付決定を受けること。着工前手続きが必須です。
  • 補助対象となる機器・住宅条件など細かな制約あり(例:未使用品であること、中古・リース品NG、太陽光とのセットが条件など)
  • 補助額・単価・上限・期間は市町村ごとに異なるため、『お住まいの市町村+補助金』で検索・確認を。
  • 補助金は先着順・予算到達で終了することが多いため、早めの準備・申請が鍵です。

設置工事の流れ(調査 → 見積 → 施工 → アフター)

蓄電池の導入は、専門スタッフによる調査からアフターフォローまで、一連の流れに沿って進みます。初めての方でも安心して導入できるよう、一般的な工事の流れをわかりやすくまとめました。

  • ① 現地調査:建物の状況や配線ルート、設置場所を確認し、最適な機種・容量を判断します。
  • ② お見積り・ご提案:調査内容をもとに、費用・工事内容・スケジュールをご案内します。
  • ③ 施工(設置工事):蓄電池本体の設置、配線、接続工事を実施。半日〜1日程度が一般的です。
  • ④ 使い方の説明・引き渡し:操作方法や停電時の動作を説明し、導入完了となります。
  • ⑤ アフターフォロー:故障対応、保証相談、点検などを継続してサポートします。

実際の施工事例

シーズンでは愛知県、三重県、岐阜県を中心に蓄電池の設置を行ってます。
弊社社員が責任をもって施工させていただきますので、ご安心ください。
施工実績|蓄電池・太陽光発電・オール電化の設置は蓄電市場にお任せ!

蓄電池に関するよくある質問(FAQ)

寿命・保証・容量選びを中心に、多く寄せられる疑問をまとめました。購入前のチェックにお役立てください。

Q1. 蓄電池の寿命はどのくらい?

A. 一般的には10~15年が目安です。メーカーによってはサイクル寿命(充放電回数)で表示され、6,000~12,000回程度が多いです。

Q2. メーカー保証は何年ついていますか?

A. 多くの製品で10年保証が基本です。機種によっては「容量保証(◯年後に◯%以上を維持)」が設定されている場合もあります。

Q3. どの容量を選べばいいのか分かりません。

A. 4~7kWhは「最低限の停電対策」、10kWh以上は「日常の節電+停電対策」向けです。ご家庭の消費量や太陽光の有無で最適容量は変わります。

Q4. 太陽光がない家でも蓄電池は設置できますか?

A. 設置できます。夜間の安い電気をためて使うことで電気代削減が可能です。ただし、太陽光とのセットの方が効果は大きいです。

Q5. 停電時はどの家電が使えますか?

A. 蓄電池の容量と接続方式によります。冷蔵庫・照明・Wi-Fiなどの“必需家電”が一般的。全負荷型ならエアコンなども稼働できます。

Q6. 屋外設置と屋内設置、どちらが良いですか?

A. 屋外設置が主流ですが、塩害地域やスペースが限られる場合は屋内型を選ぶこともあります。耐久性や設置条件を事前に確認します。

Q7. 蓄電池を後から買い替えることはできますか?

A. 可能ですが、ハイブリッド方式の場合はメーカー互換性に注意が必要です。将来の拡張を見据えて選ぶと安心です。

Q8. メンテナンスは必要ですか?

A. 基本的に不要ですが、エラー表示のチェックや外観確認は年1回ほど実施するのがおすすめです。異常がある場合は点検に伺います。

Q9. 電気代はどれくらい削減できますか?

A. 家庭の使用状況によりますが、太陽光との併用で月5,000~15,000円ほどの削減事例があります。

Q10. 初期費用を抑える方法はありますか?

A. 国・自治体の補助金の活用、太陽光との同時導入、リースなどの支払い方法を選ぶと負担を軽減できます。

無料相談フォーム

蓄電池のこと、費用のこと、補助金のこと…どんな小さな疑問でもガツンと解決!
「ちょっと聞いてみたい」でもOK!遠慮せず相談してください。

【名古屋・愛知】家庭用蓄電池の導入・設置なら株式会社シーズン