補助金
稲沢市の蓄電池導入補助金はいくら?(令和6年度)
稲沢市では、地球温暖化対策およびゼロカーボンシティの実現をめざし、市内のご家庭における住宅用地球温暖化対策設備の導入を支援しています。そこで、リチウムイオン蓄電システム(家庭用蓄電池)など、環境にやさしい設備を新たに設置される方に対し、補助金を交付いたします。
対象者および対象住宅
補助の対象となるのは、以下のような方々です:
- 市内にご居住の個人で、自ら居住する住宅(店舗併用住宅も含む)への設置
- 設置工事を行う住宅が、申請年度中に設置完了し、所定の書類(交付申請/完了報告)を提出できること
- 市税等の滞納がなく、暴力団等と関係のない方であること
補助の対象設備および金額
補助対象となる設備と、その補助上限額は以下の通りです(令和6年度要綱による)。
| 設備の種類 | 補助上限額 |
|---|---|
| リチウムイオン蓄電システム(家庭用蓄電池) | 150,000円 |
| 燃料電池システム(エネファーム等) | 50,000円 |
| 太陽光発電 + HEMS + 蓄電池 等の一体導入 | 上限 240,000円(24万円)という上限が設定されているケースがあります。 |
申請の流れ
1. 設置予定届出
設置工事に着手する**14日前まで**に、「設置予定届出書」を市に提出しなければなりません。
必要書類として、設備の見積書、概要書、住宅の所在地を示す地図などがあります。
2. 工事および設置
交付決定後に設置工事を進めてください。交付決定前に着工してしまうと、補助対象外となる可能性があります。
3. 完了報告および請求
- 設置完了後、60日以内または令和8年 2月27日までに「交付申請兼完了報告書」を提出。
- 補助金の交付決定後、30日以内またはその年度の3月10日までに「交付請求書」を提出。
必要書類例
- 設置予定届出書(所定様式)
- 住宅用地球温暖化対策設備設置概要書
- 工事請負契約書または売買契約書の写し(建売住宅の場合)
- 設備見積書・内訳書
- 設置前/設置後の写真
注意すべきポイント
- 設置予定届出を14日前までに出さないと、補助金申請が受理されない可能性があります。
- 交付申請および完了報告書は期日内に正確に提出する必要があります。
- 消せるボールペン(例:フリクションなど)は使用不可。要綱に明記がございます。
- 予算には限りがあり、先着順で締め切られる場合があります。
お問い合わせ先
稲沢市役所 経済環境部 環境保全課(環境管理グループ)
〒492-8391 稲沢市中野川端町74
TEL:0587-36-3710 / FAX:0587-36-3709
