補助金
令和7年度 尾張旭市 蓄電池補助金ガイド|住宅用地球温暖化対策設備
尾張旭市では、地球温暖化対策と再生可能エネルギーの普及促進を目的に、 **住宅用地球温暖化対策設備**(再エネ・省エネ設備)導入に対する補助金制度を実施しています。 その中で、**定置型リチウムイオン蓄電池(住宅用蓄電池)**は重要な対象設備です。
補助制度の概要(尾張旭市)
この制度は「尾張旭市 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金」として運用されています。 対象設備には、蓄電池以外にも HEMS や太陽光発電、V2H などが含まれます。
対象設備(補助対象)
- 定置用リチウムイオン蓄電システム(住宅用蓄電池)
- HEMS(住宅用エネルギーマネジメントシステム)
- 太陽光発電パネル(住宅用)※ただし単体申請は不可(要継続確認)
- 電気自動車等充給電設備(V2H)、断熱窓改修など(要綱記載)
令和7年度の補助金額・補助率
住宅用蓄電池を設置する場合の補助額は以下の通りです。
| 設備 | 補助率 | 補助上限額 |
|---|---|---|
| 定置型蓄電池(住宅用) | 対象経費の 1/4(25%) | 8万円(80,000円)が上限 |
共同購入制度(市 × 施工業者)
尾張旭市では、**太陽光パネルと蓄電池を共同購入できる制度**があります。市が協定を結んだ販売施工事業者を通じて購入することで、一般価格よりも**割安に導入可能**です。
共同購入の主な特徴:
- 参加者が多ければコストを抑えられる
- 施工事業者は市による審査済みで安心
- 蓄電池のみ、または太陽光+蓄電池の両方を選べるプランあり
申請条件・注意点
補助対象者
- 尾張旭市内の住宅所有者または居住者であること
- 申請時点で未使用の設備であること(新品など)
- 市税など滞納がないこと(要綱確認)
申請のタイミング・期間
- 申請受付は **令和7年4月1日〜令和8年3月13日** まで。
- 予算には上限があり、先着順で受付が終了する可能性があります。
工事・報告の要件
- 交付決定後に設置工事を開始する必要があります。要綱で定められた流れに従うこと。
- 設置・完了後には実績報告(写真・領収書など)の提出が必要です。
蓄電池を導入するメリット(補助金を活用)
- 電気代を節約できる:夜間の安い電気を蓄えて日中に活用
- 災害時の備えになる:停電時でも家庭に電力を確保できる
- 太陽光発電と相性が良い:発電余剰を蓄電して自家消費率を高められる
- 地球温暖化対策への貢献:再生可能エネルギーと省エネの両面からCO₂削減に寄与
よくある質問(FAQ)
Q1:蓄電池だけ設置しても補助金は受けられますか?
A:はい、「単独設置(単体)」として定置型リチウムイオン蓄電池のみを導入する場合でも補助対象です。
Q2:補助金は申請者1人あたり1回だけですか?
A:要綱によって定めがあります。過去に同一設備で補助を受けた場合の再申請については、要綱をよく確認してください。
Q3:共同購入で選べる蓄電池の容量やメーカーは自由ですか?
A:市と協定を結んだ事業者による共同購入枠を使う場合、**参加事業者・製品ラインナップは事前に定義**されており、プランによって異なります。詳細は市の「太陽光パネル・蓄電池共同購入事業」のページを確認してください。
Q4:県の補助金と併用できますか?
A:はい。尾張旭市の補助金制度は **愛知県の住宅用地球温暖化対策設備導入促進補助金** と併用できる場合があります。要件や手続きは県と市の両方を確認する必要があります。
お問い合わせ・相談窓口
補助金や共同購入制度に関するご相談は、尾張旭市 環境課(環境施策係)までご連絡ください。
電話:0561-76-8134
