補助金
令和7年度 清須市 蓄電池補助金|住宅用地球温暖化対策設備
令和7年度 清須市 蓄電池補助金ガイド
清須市では、家庭での再生可能エネルギー利用や省エネ・蓄エネ設備の導入を促進するために、 **住宅用地球温暖化対策設備設置費補助制度**を実施しています。その中で、**定置型リチウムイオン蓄電池(住宅用蓄電池)**も補助対象となっています。
補助制度の概要(清須市)
制度名は「住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金(清須市)」。 令和7年度の交付申請は **先着順** で、年度予算がなくなり次第受付終了との記載があります。
補助対象設備(機器)
- 定置用リチウムイオン蓄電池(住宅用蓄電池)
- 電気自動車等充給電設備(V2H)
- 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)
令和7年度(2025年度)の補助額・補助金詳細
清須市における令和7年度補助額は以下の通りです(市公式およびすまいーだPLUS参照)。
| 補助区分 | 補助金額・上限 |
|---|---|
| 蓄電池(単独導入) | 50,000円 |
| HEMS 単独 | 10,000円 |
| V2H(単独) | 25,000円 |
| 一体導入(太陽光 + HEMS + 蓄電池) | 補助上限:112,800円(太陽光 13,200円/kW × 最大4kW) |
申請条件・注意事項
補助対象者
- 申請者は清須市内に居住している住宅所有者または居住者であること。
- 市税(住民税等)の滞納がないことが要件。
- 設備ごとに **1世帯1回のみ申請可能**。
申請タイミング・手続き
- 交付申請は **設置工事の10日前**までに行う必要があります(郵送・FAX不可、窓口提出)。
- 実績報告(設置後)は、領収書・設置写真などを基に報告書を提出する必要があります。
- 設備は、年度内に設置を完了させる必要があります。
蓄電池を導入するメリット(補助金を活かして)
- 余剰電力の活用:太陽光発電との併用で、昼間に発電した余剰電力を蓄えて有効利用できます。
- 停電・災害対策:停電時でも蓄電池から電力を供給でき、家庭のライフラインを維持できます。
- 電気料金の節約:ピーク時間帯や夜間の電力を活用し、電気代を削減できます。
- 地球温暖化対策への貢献:再エネ・省エネ設備の導入を通じて、CO₂排出削減に寄与します。
よくある質問(FAQ)
Q1:蓄電池だけを設置しても補助金は受けられますか?
A:はい、定置型リチウムイオン蓄電池(単独設置)は補助対象で、最大 **50,000円** の補助があります。
Q2:HEMS や V2H と組み合わせた導入はお得ですか?
A:はい。一体導入(太陽光 + HEMS + 蓄電池)を選ぶと、補助上限が **112,800円** に設定されており、合算メリットがあります。
Q3:申請を忘れて工事を始めてしまったらどうすればいい?
A:交付申請は必ず **工事着工の10日前までに**行う必要があります。事後申請は認められていません。
Q4:補助金申請書類はどこで取得できますか?
A:清須市の「生活環境課(市役所)」窓口または市公式ウェブサイトで、交付申請書・実績報告書などを入手できます。
