補助金
令和6年度 大治町(愛知県) 蓄電池補助金ガイド|住宅用地球温暖化対策
令和6年度 大治町(愛知県) 蓄電池補助金ガイド
大治町では、地球温暖化対策および再生可能エネルギーの家庭利用を促進するため、住宅用地球温暖化対策設備(再エネ+省エネ設備)に対する補助金制度を実施しています。 特に 定置用リチウムイオン蓄電池(住宅用蓄電池)を導入する際の補助があり、太陽光発電やHEMSとの組み合わせも可能です。
大治町の補助金制度とは
この補助金制度は、大治町住宅用地球温暖化対策設備設置補助金として運用されており、地球温暖化防止を目的とした住宅への再エネ・省エネ設備の導入を助成します。
対象設備
- 定置用リチウムイオン蓄電池(住宅用蓄電池)
- 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)
- 住宅用太陽光発電設備
単独導入も組み合わせ導入も可
大治町の補助金制度では、蓄電池単体設置の申請が可能です。また、HEMS+太陽光+蓄電池などを組み合わせて導入する場合にも補助が適用されます。
令和6年度(2024年度)の補助額・補助内容
大治町の補助金額は 定額方式となっており、以下が令和7年度時点での補助額例です。
| 対象パターン | 補助金額 |
|---|---|
| 太陽光 + HEMS + 蓄電池(組み合わせ型) | 60,000円(定額) |
| 蓄電池 単独設置 | 30,000円(定額) |
申請条件・注意事項
補助対象者および条件
- 町内の住宅を所有・居住、または今後居住予定の住宅であること
- 補助申請時には **設置工事の着工前** に交付申請を行う必要がある
- 交付決定後、計画内容から変更がある場合は事前に大治町へ申請(変更・中止承認申請)
- 工事完了後、「実績報告書」を期限内に提出(設置後30日以内または決められた報告期限まで)
申請の流れ(ステップ・ガイド)
- 蓄電池など導入設備の見積もり取得
- 大治町役場へ「交付申請書」を着工前に提出(要関係書類)
- 交付決定後、工事着手 → 設置工事を進める
- 工事完了後、「実績報告書」と必要書類を提出(写真・領収書など)
- 補助金確定通知 → 補助金交付請求 → 口座振込で交付
蓄電池導入のメリット(補助金と組み合わせて考える)
- 電気代の節約:太陽光発電と組み合わせ、自家消費率を高められる
- 停電時のバックアップ:災害や停電時にも電力が使える安心感
- 脱炭素貢献:再生可能エネルギーを有効活用してCO₂排出削減
- 住宅価値の向上:ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)対応にも資する可能性がある
よくある質問(FAQ)
Q1:蓄電池だけ設置しても補助金はもらえますか?
A:はい、定置用リチウムイオン蓄電池を単独で設置する場合でも、補助金の対象となります(30,000円定額)。
Q2:太陽光+HEMS+蓄電池の組み合わせで導入したらどうなりますか?
A:この組み合わせ(3点セット)で申し込むと、定額60,000円の補助が受けられます。
Q3:愛知県の補助金と大治町の補助金は併用できますか?
A:可能なケースがあります。大治町の制度と、県の「住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(市町村との協調補助)」との併用を検討する価値があります。
Q4:交付申請や実績報告の期限はありますか?
A:はい、交付申請は着工前に必要です。また、工事完了後は実績報告書を所定の期限までに提出しなければ補助金交付ができない可能性があります。
お問い合わせ・相談先
→ 蓄電池導入の見積もり・無料相談もお気軽にどうぞ
