補助金

【令和6年度】東海市の家庭用蓄電池の補助金 完全ガイド

  • 生活お役立ち
  • 蓄電池について
  • 補助金

令和6年度 東海市 蓄電池補助金|住宅用地球温暖化対策設備

令和6年度 東海市 蓄電池補助金ガイド

東海市では、 **住宅用地球温暖化対策設備導入促進補助金** を通じて、 家庭での再生可能エネルギー活用や省エネルギー・蓄エネを促進する取り組みを支援しています。
特に、**定置型リチウムイオン蓄電池(住宅用蓄電システム)** が補助対象に含まれており、太陽光+HEMSとの組み合わせ導入にも対応しています。


制度概要(東海市)

「住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金」は、住居に再エネ・省エネ・蓄エネ設備を導入する市民を支援する制度です。交付申請には、 **くらしカーボンニュートラルクラブ** への加入が必要な場合があります。

対象設備

  • 住宅用太陽光発電設備(ソーラー)
  • HEMS(家庭用エネルギー管理システム)
  • 定置型リチウムイオン蓄電池(住宅用)
  • 電気自動車等充給電設備(V2H)

令和6年度 補助金額

導入パターン補助上限額
太陽光+HEMS+蓄電池(一体導入)200,000 円(20万円)
定置型蓄電池(単体設置)150,000 円(15万円)
V2H(単体設置)50,000 円(5万円)
HEMS(単体設置)10,000 円(1万円)

申請条件・注意事項

補助対象者

  • 交付申請時に **市内に居住** している方(住宅所有者または居住者)
  • 交付要綱に定められた条件を満たす設備を設置すること。
  • 市が指定する入会団体(くらしカーボンニュートラルクラブ)への加入が必要。

申請・設置の流れ

  • 交付申請は **設置工事の14日前まで** に市役所へ申請書を提出。
  • 提出書類には、「交付申請書」「見積書」「設置予定図」などが必要。
  • 工事完了後、**実績報告書**(領収書・設置写真など)を提出。
  • 補助金請求と支払い手続きを行い、交付を受ける。

蓄電池導入のメリット(補助金活用視点)

  • 停電の備えに:非常時や災害時に、蓄電池がバックアップ電源として活躍。
  • 電力の有効活用:太陽光で発電した電気を蓄えて、夜間やピーク時間に利用。
  • 電気代の節約:ピークシフトやデマンド削減を支援し、光熱費の抑制が可能。
  • 地球温暖化対策:再エネ+蓄エネ設備の導入により、CO₂排出を削減。

よくある質問(FAQ)

Q1:蓄電池だけを設置しても補助を受けられますか?

A:はい。単体設置の定置型リチウムイオン蓄電池でも最大 15万円の補助があります。

Q2:太陽光+HEMS+蓄電池をセットで導入するとどうなりますか?

A:3点を一体で導入する場合、補助上限は **20万円** です。

Q3:申請時に“くらしカーボンニュートラルクラブ”に入らないとダメ?

A:はい。補助申請には “くらしカーボンニュートラルクラブ” への入会が要件となっています。

Q4:申請が遅れたらどうなりますか?

A:申請は先着順で行われており、予算に達し次第受付終了の可能性があります。


お問い合わせ・相談窓口

→ 蓄電池導入の見積もり相談・補助金活用もぜひご検討ください