補助金

【令和7年度】犬山市 蓄電池の補助金完全ガイド

  • 生活お役立ち
  • 蓄電池について
  • 補助金

犬山市 令和7年度 蓄電池導入補助金(地球温暖化対策設備)

家庭用蓄電池(定置型リチウムイオン蓄電システム)を設置すると、犬山市から補助金がでます。

犬山市の蓄電池補助制度とは?

犬山市では、地球温暖化対策として住宅に太陽光発電・蓄電池・HEMSなどを導入する「住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金」という制度があります。

対象設備

  • 定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)
  • HEMS(家庭用エネルギー管理システム)
  • 電気自動車等の充給電設備(V2Hなど)

補助金額(令和7年度)

蓄電池(単体)

定置型リチウムイオン蓄電システム:1基あたり上限15万円

一体導入(太陽光 + HEMS + 蓄電池)

3設備を同時に導入する場合、**補助上限20万円**まで支援されます。

注意: 申請は先着順です。予算(令和7年度)は **12,944,000円** に制限があります。

蓄電池を導入するメリット

電気の無駄を減らせる

昼間に太陽光で作った電気を蓄電池にためて、夜や停電時に使えます。

停電・災害時の備えになる

蓄電池があれば、非常時の電源を確保できるので安心です。

地球にやさしい生活を実現

再生可能エネルギーを活用することで、CO₂削減にも貢献できます。

補助金申請の流れ

ステップ1:見積もり依頼

蓄電池や太陽光発電を取り扱う業者に相談し、見積もりを取得します。

ステップ2:交付申請

設備工事が完了後、または住宅引き渡し後 60 日以内(またはその年度2月末日まで)に申請してください。

ステップ3:設備設置

交付決定を受けてから、業者による設置工事を進めます。

ステップ4:実績報告および請求

設置が終わったら、実績報告書などを提出して補助金の請求を行います。書類に不備がないよう注意しましょう

よくある質問(FAQ)

Q:1軒に複数基の蓄電池を導入できますか?

A:補助の上限は「1基あたり」で定められており、基数が複数でも個別に見積もり・申請が必要です(ただし、予算や要件の確認が必要)。

Q:V2H(車と蓄電池をつなぐ設備)も補助対象ですか?

A:はい。申請要綱に「電気自動車等充給電設備(V2H 等)」が対象として明記されています。

Q:申請期限がありますか?

A:設置後 60 日以内、またはその年度の 2 月末日のいずれか早い日までの提出が必要です。