よくある質問
蓄電池について
どのような方が蓄電池を検討されていますか?
蓄電市場にお問い合わせいただく方で、蓄電池を導入する理由として最も多いのが下記3点となります。
01)固定買取期間が終了し売電単価が下がってしまったので、できる限り電気の自家消費をするため
02)災害や長期停電に対しての防災対策として
03)今後高くなると言われている電気代に対しての節電対策として
蓄電池はどんな種類がありますか?
蓄電池は4種類に分けることができます。
① 全負荷・単機能型
② 全負荷・ハイブリッド型
③ 特定負荷・単機能型
④ 特定負荷・ハイブリッド型
太陽光のメーカーと違う蓄電池でも大丈夫?
問題ございません。
ただ太陽光のメーカーによっては保証内容に支障が出る場合がございますので、あらかじめご確認ください。
設置場所はどこですか?
原則、屋外設置となります。また、下記の条件いずれかにあてはまる場所には設置できません。
・直射日光の当たる場所
・高温・多湿・ホコリの多い場所
・重度の塩害地
・-10℃以下の寒冷地
・可燃性ガスの漏れる恐れのある場所
蓄電市場では現場調査で一番良い場所を相談させていただいて決めていますのでご安心ください。
蓄電池の寿命はどのくらい?
蓄電池は、電気を蓄える容量が使用回数を重ねるごとに劣化します。しかし蓄電池が使えなくなるまでには、1日1回と考えて、15年~20年くらいの期間がかかります。
蓄電池購入時には蓄電容量を保証するメーカーによる長期保証がついておりますので、保証期間内は安心してお使いいただくことが出来ます。
蓄電池にメンテナンスは必要ですか?
メンテナンスは必要ありません。蓄電池にはメンテナンスモードが搭載されてる機種や、お守り機能が搭載させてる機種などメーカーがしっかりと監視していますのでご安心ください。
当社アフターフォローではメンテナンスのサポートを行っておりますので、皆様お気軽にご連絡いただいております。
蓄電池の充電時間はどれくらい?
家庭用リチウム蓄電池の場合、フル充電するまでに通常3〜5時間程度かかるのが一般的ですが、メーカーや機種により異なりますので、お問い合わせください。
蓄電池自体の動作音は気になりますか?
音の数値は35dB~40dBぐらいこの数値は人のささやき声程の大きさです。
一切音が出ないわけではありませんが、ほとんどの方が気にならないほどの音量です。
日常生活において特に問題はないですが、屋内設置する場合は寝室など音の気になる場所を避けましょう。
費用はどのくらい掛かりますか?
蓄電容量などの性能によって異なりますが、蓄電池本体は約100〜300万円、設置費用は20〜30万円が相場となっています。
AIで天候を予測して蓄電量を調整する機能を搭載した機種も登場。
蓄電市場では、お客様の電気使用状況に応じて最適な蓄電池システムをご提案します。
補助金を使って安く導入できますか?
蓄電池システムの設置費用の一部に国や自治体の補助金を活用することができます。
年度や地域によって補助金額に違いがありますので、情報を確認しておくことが必要です。
年度の予算が上限に達すると終了してしまうケースもありますのでご注意ください。
太陽光発電について
太陽光発電システム設置に高さの制限はありますか?
地上13mまでの制限がございます。
設置工事はどれくらい時間が掛かりますか?
システム数が6kw前後の工事でしたら通常1日で完了いたします。
屋根に影が出来るのですが、設置できますか?
影に強いタイプの太陽光パネルもございます。一度お問い合わせください。
設置に発電しやすい方角や角度はありますか?
太陽光発電システムでより多く発電する為には、日中最も多く日が当たる南側に設置が望ましいとされています。
しかし東・西側に設置した場合でも、南に設置した場合と比べて約85%となるものの、十分発電することが出来ます。
また、設置角度は太陽が真南にあるときの太陽高度に対し太陽光パネルが垂直になる角度で30度が最適と言われております。
屋根に穴を開けると聞いたのですが、雨漏りは大丈夫ですか?
心配ございません。各メーカー指定の施工方法を用いて防水処理も致しますのでご安心ください。
設置後、錆びたりしますか?
太陽光発電のパネル表面は強化ガラスとなっており、それを取り巻く外枠もアルミ製で錆びには強い素材で出来ています。
また、太陽光パネルを設置する架台も各メーカー錆びに強い架台を使用しておりますので錆びへの対抗性は高い設計となります。
塩害地域の設置はできますか?
メーカーにより異なりますが、クリア基準を満たしていましたら可能です。
塩害地域用の設備がございますので、お問合せください。
オール電化について
エコキュートは屋内に設置できますか?
できません。ヒートポンプの冷却である二酸化炭素の漏れによる酸欠や、冷風による温度の低下などがございますので、屋内設置はできません。
エコキュートと電気温水器の違いは?
エコキュートは空気の熱を利用して、ヒートポンプで沸かしたお湯を貯湯タンクに貯めます。
電気温水器は電気の熱を利用して、タンク内部のヒータで沸かします。
エコキュートも電気使って動きますが、電気温水器の1/3の電気代に抑えることが可能です。
建物の階数に制限はありますか?
シャワーの使用は通常2階までになります。3階でシャワーをご使用になる場合は、別途ポンプを設置することで可能です。
施工・現場調査について
設置工事の際、騒音がでますか?
設置工事の際は電機工具も使用いたしますので、エアコン取付工事と同等程度の音が発生するとお考え下さい。
蓄電池を設置するメリットはなんですか?
補助金について
地方自治体ごとの補助金はありますか?
市区町村の地域ごとの補助金もございます。各地域によって補助金制度が行っているかは変わってきますので、一度お住まいの地域で確認していただく必要があります。
蓄電市場では、補助金に関してのご相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。
補助金はいつまでに申請すると良いですか?
補助金は予算終了次第終わってしまうので、申請はお早めに行いましょう。
補助金は申請してからどのくらいで受け取れますか?
書類の不備や、問題なく進んでいけば申請してから約1ヶ月〜2ヶ月ほどで受け取ることができます。
補助金申請をした後どのように進んでいきますか?
補助金申請をし、申請が通りましたら事務局から交付決定通知書が届きますので、あとは補助金が振り込まれるのをお待ちください。 交付決定通知書は再発行ができませんので、必ず大切に保管をしておいてください。
補助金は国・地方自治体どっちも受け取れますか?
一緒に使っていただくことは可能です。ですが、企業が行なっている補助金と一緒に使っていただくことはできないので、気をつけなければいけないポイントです。
メンテナンス・保証について
蓄電池を設置するメリットはなんですか?
蓄電池を設置するメリットはなんですか?